初めてのイベント企画

2016年春。僕はとある地方都市に飛ばされ、そこで初めて担当した仕事がマラソン大会の企画・実行委員の仕事だった。朝の朝礼で市長が「スローガンである健康寿命の長い町を実現するため、マラソン大会を開催しよう」と言ったのがきっかけだ。

市長の言うとおり、この市が掲げるスローガンの1つに「健康寿命の長い町」というものがある。老若男女問わず健康に過ごせる町づくりを軸のひとつとして掲げているということを、実はこの時初めて知った。(もちろん、その後他のスローガンも確認した)

マラソン大会を企画・運営するための実行委員会が結成され、スポーツ振興課の職員はその中心に、もちろん僕も実行委員の一員に加わった。東京にいた時はイベントを企画・運営するということがなかったので、慣れない環境に飛び込んだばかりの僕にとって不安と、わからないことの連続であった。

マラソン大会に限らず、イベントを開催するには様々な人たちの協力を取り付ける必要がある。それに市が主催するとなると税金を使うことになり、イベントで使える予算は限りがあった。そして、その予算以上の地域貢献につなげる内容にしなければならない。

僕が何よりも大変だったのは地域の人たちとのコミュニケーションだった。自分とは違う環境で育ち、違う論理で動いている人と関わることはとてもストレスで、初めのうちは衝突することもあった。『なぜ僕の言っていることがわからないんだ?!』という気持ちで相手に接していたが、これではいけないと、自分から相手のことを理解しようと考えを改めた。『なぜ、この人はこう言っているんだろう?』と相手のことを理解しようと考え、行動した結果、徐々にコミュニケーションが上手く取れるようになった。

この地域の人たちは『こいつは自分たちの仲間だ』と思ったら最大限に協力してくれる。村社会的な考えに初めは面食らったが、相手を理解し、行動したことで問題を打破できた。

東京から出なかったらできなかったであろう濃密な人間関係を築いた僕は、今では市内を歩くと「あ、●●さん!」と挨拶や会話をする人が増え、時には「これ持ってって!」と野菜や手料理をもらうことも。東京ではありえないことが、ここでは日々あたりまえに繰り広げられている。